トップ > 体験談
2012年09月02日・Mitsuru Tushiji・ 20代 , デンマーク , 海外教育交換プログラム
デンマークの、私の学校では、8月15日から新年度が始まりました。子どもたちは一つ上の学年に上がり、新年度をスタートしました。子どもたちは、夏休みを満喫したようで、小麦色に日焼けした肌で、学校に登校してきました。初日は、全校で集まり、歌を歌い、担任の発表をしました。しかし、日本の担任発表ほど大それた雰囲気はなく、さらりと子どもたちに伝え、子どもたちも、さらりと受け止めていました。そして、各クラスに移動し、夏休みの思い出を話し合ったり、担任の自己紹介などをして、初日を終えました。それからは、特に変わったこともなく、昨年度通りの生活を子どもたちは、送っております。
 私の関わり方も、それほど、大きな変化はありません。子どもたちの学習サポートをしながら、折に触れて、日本の文化紹介などをしている感じです。
 昨年度末(つまり夏休みになる前)に職員全体で集まった時に、職員全体に対して私の思いを言わせてもらう時間を、校長に言って取ってもらいました。というのは、私が普段職場で働いていて、時おり、「"物足りない"感を感じてしまうことがあったから」です。
 私は、日本の小学校で、ずっと担任として働いてきました。
 ただ、こちらでは、上記のように、折に触れて、日本の文化紹介などをする時間はある一方で、学習のサポートや、あるいは授業を参観している時間が少なからずあります。当然、始めのうちは新鮮ですから、すべての活動に興味を持ってみるものです。ただ、どうしても慣れてきます。そうすると、ただサポートしているだけ、ただ授業を参観しているだけ、では物足りなくなってきたのですね、私自身が。
 なので、私は、職員全体の前で次のような趣旨のことを言いました。
「いつもありがとう。私は、みなさんと働けていて幸せです。3月まで、みなさんと働けることをうれしく思います。ただ、一つお願いがあります。私は、もっと皆さんの役に、子どもたちの役に、立ちたいと思っています。普段の生活を顧みると、充実した時間がある一方で、正直なところ"物足りなく"感じてしまうことがあります。つまり、もっと色々なことをやりたいのです。もっと皆さんの役に立ちたいのです。だから、もっと、私を"使って欲しい"と思います。〇〇を印刷してほしい、この教材を作って欲しい、これを運んで欲しい、何でも結構です。もっと私を使ってください。」

 以上のような内容です。それからと言うもの、「これをラミネートしてくれないか?」だとか、「この子にサポートが必要なので、この子についてくれ」などと、これまで以上に活躍できている感があります。
 これからインターンを始められる方がいると思いますが、言葉の壁もあり、なかなか自分の思いを伝えられないこともあると思いますが、私なんかの経験が少しでもみなさんの参考になれればうれしく思います。
 私が言いたいことは、「自分の思いを伝える」という大切さです。

▲ ページの先頭へ