トップ > 体験談

2017年3月

 今学校ではノロウイルスがとても流行っていて、私も来て一週間も経たない間に感染してしまいました。その後脱水症状を起こし、救急搬送されるまでにいたり、とんだスタートとなってしまいましたが、おかげでフィンランドの人々の多くの優しさを感じることができたと思います。また、フィンランドの社会は、病欠をとることに関して寛容であったことがとてもありがたく感じられました。

そのため、この数週間あまり学校にはいけませんでしたが、その分良くも悪くもフィンランドの医療システムについて少し詳しくなりました。フィンランドでは、公立の病院も私立の病院もどちらも事前予約が必要です(救急搬送されたときは公立の病院に運ばれますが、このときだけは予約はいらないみたいでした笑)。フィンランドの社会保険が受けれる人は安い公立病院に行く人ももちろん多いみたいですが、予約してからの期間を含め、長く待たなければならないことがほとんどのため、高価であるが待ち時間のほとんどいらない私立の病院を選ぶ人もまた多いそうです。

海外旅行保険などに加入している人は私立の病院にいってもデメリットはほとんどないと思います。ですが、いくら保険に加入しているとはいえ、私立病院で診察と血液検査だけを受けて130ユーロ以上かかった時はさすがに驚きました。日本の医療保険制度は想像以上に恵まれているものなんだとはじめて実感しました。
2月は節分の月ということで、研修先の日本語の授業で節分の授業をさせて頂きました。全学年でパワーポイントを使って節分の意味や由来を話し、日本の幼稚園で行われている豆まきの様子や神社の節分行事のムービーを見てもらったりしました。子どもたちは珍しいためかとても興味を持ってみてくれました。また、豆まきは鬼(邪気)を追い払うためだけでなく、私たちの心の中にも鬼がいて、それを追い払うためにするのだと話すと、子どもたちがそれぞれの心の中にどんな鬼がいるかも話してくれました。

また、1,2年生のクラスでは日本語の先生に鬼に扮して頂いて、画用紙で作った豆で豆まきをすると、とても盛り上がりました。子どもたちが喜んで投げていて、やはり参加型の授業が楽しいのだと思いました。また鬼のお面づくりではかわいい鬼を作る子どももいれば「こわいのにしたい」という子どももいて、それぞれの個性が出ていてよかったです。また「泣いた赤鬼」の絵本を英訳して読みました。子どもたちは絵本の中に出てきたものについて質問したり、感想を言ったりして話に浸ってくれたようでした。

授業をすると思ってもない質問やユニークな感想が出てくるのでとても勉強になります。子どもたちにとっても楽しく日本語や日本文化に触れられる時間になっていれば嬉しいです。

また、最近近くの小学校でジャパニーズデイがあり、初めて参加しました。
先生や生徒たちが浴衣だけでなく、寿司やピカチュウ、セーラームーンなどに変装していてお祭りのようでとても楽しい雰囲気でした。また、折り紙兜を作ったり、ヨーヨー釣りや書道、スイカ割りなど色々なアクティビティーがあり充実していて参考になりました。
また同じようにインターンとして来られている方や日本人の保護者の方とも知り合えたので、機会があればそのようなイベントに参加されてみると良いと思います。
一年の活動の終わりは、実感がなく、普段どおり学校に行っていました。むしろ、お隣の学校に再度来てほしいと呼んでもらったりして、いつもよりも忙しいぐらいで、バタバタと過ぎていきました。秋が終わってからずっと曇りが続いていたのが、2月の初めからは毎日陽の光を見ることができ、青空をありがたいと思って見上げながら行き帰りを楽しめる月でした。
最後の最後に新しい出会いなどもあり、それもまたよかったです。
あと数日で約半年間のフィンランド生活が終わり、4月からは大学生活最後の1年が始まります。

2月後半からは冬休みが始まったので、私の研修は中旬で終了。その後は日本から来てくれた大学の友人とフィンランド国内の旅行を満喫しました。クリスマス休みの時には見られなかったオーロラも、2日連続で観測に成功!最後に新たな体験がまた一つ増えました。カメラでは緑に写るオーロラは、肉眼で見るとなんと白かった!ただデジタルカメラでは限界がありました。一眼レフカメラをお持ちの方はぜひ素敵な写真をラップランドで。

また、東北出身にも関わらずスキー経験がなかった私ですが、Lahtiで開催中のノルディックスキーの大会をTVで毎日ホストファミリーと観戦。それをきっかけに、田舎ならではの広大な家の前の敷地でスキーも初体験!いつもよりは暖かいと言われたフィンランドの冬ですが、大満足です。

今度来るときは、今回のインターンでは体験していない夏、特に白夜をを楽しみに、またフィンランドに戻ってきます。半年間、たくさんの人に、ものに、感謝です。ありがとうございました。
二月は、フィンランドの学校の先生達や、ホームステイなど生活面でお世話になった方とお別れ&お礼のパーティーをしました。

先生達とのパーティーは幹事の先生達のアイディアで、皆で日本に旅行に行こうという設定でパーティーを考えました。チケットや、手荷物検査などを行い、飛行機に見立てた教室に入って飲み物などを振る舞い、扉を開けると浴衣を着た私が出迎え皆で寿司作りをし、日本食を食べるというものでした。私は料理担当だったため二十人近い人数の料理を作ったり、寿司の準備をするのは一苦労でしたが、皆さん喜んでくれてよかったです。

生活面でお世話になった人達とのパーティーでは餃子を作り、ふるまいました。皮は売っていないので、料理の得意なホストファミリーのおかげで一緒に作ることができました。年いるといいことも嫌なことも色々体験しますが、お世話になった気持ちを伝えられる機会をもつことができてよかったです。
アイルランドに来て早くも2か月が過ぎました。こっちでの生活や学校のシステムにも慣れてきたおかげで学校の先生方や子供たちともたくさんコミュニケーションを取れるようになってきました。今月は英語の補習授業も担当させてもらうことができ、様々な学年の子供たちと関わることが出来ました。休み時間などを使って折り紙を他学年の子共たちに教えたり、日本のテレビ番組やアニメ、漫画の話で盛り上がったりすることができ、本当に充実した1か月を過ごせたと思います。

た担当クラスでは箸の使い方とひらがなを紹介しました。持ち方、使い方全てに子供たちは興味を持ってくれ、学校のスナックタイムで積極的に箸を練習したいという子がたくさんいて本当に嬉しいです。箸の使い方を練習するとき最初の方はポップコーンやマシュマロを使って練習をし、慣れてきたら豆や小さく切ったニンジンなどを使って毎日練習しています。上手に使えるようになった子がまだ上手く使えない子に教えてあげるようになり、教室内での良い連鎖がたくさん見られるようになってきました。また、ひらがなの紹介では、粘土を使ってひらがなの形をインプットさせてから、実際に自分の名前をひらがなで書く練習をしています。ひらがなにも興味を持ってくれているのですが、「忍者」や「侍」などの漢字もすごく人気なので今月からは漢字も少しずつ扱っていく予定です。

2月には1週間のミッドタームブレイクがあり、ホストファミリーと一緒にアイルランドの南から西側を旅行してきました。地域によって全然違うアクセントがあるということで、ホストファミリーが色々なパブに連れて行ってくれ、地元の人と話す機会をたくさん設けてくれました。話すスピードがものすごく早かったり、独特のアクセントがあったり聞き取るのはすごく難しかったのですが、アイルランドのローカルな部分も経験出来て非常に貴重な経験となりました。
 
残り1か月の研修となりましたが、悔いの残らないよう思いっきり楽しみたいと思います。
現在は語学学校に通っており、国籍も年齢も性別も異なる人が集まってのレッスンがとても刺激的です。日本人は討論が苦手ですが、みんながそれぞれ全く異なる考えを持っているので、お互いの価値観やモラル、文化を知ることがとても楽しいです。他の皆も同様に知りたいと思っているので、よく聞いてくれます。加えてここはヨーロッパから来ている人が多くアジア人は少ないので、特に興味深いようです。ですので、頑張って物怖じせず討論に参加できると、より知見を広げることができると思います。

▲ ページの先頭へ