使える
英語
が身につく
海外インターンシップ
なら
iiP
!!
語学留学
や
ワーキングホリデー
とは
違う、効果
。
プログラム一覧
|
募集要項
|
説明会
|
資料請求
|
選考申込
|
採用情報
iiP-HOME
説明会
資料請求
募集要項
選考試験申込
メルマガ
TOP
コース案内
出発までの流れ
費用
休職情報
体験談
『世界の教育現場から』 −国際教育者交流応援マガジン
海外の教育現場で活躍中の教員や学生の方から寄せられたレポートなど、世界各国の教育現場で起こっている「今」をお伝えするメールマガジンです。海外の教育事情に関する新刊書、教育関係団体の動向などの情報も提供します。(月刊)
海外の教員との交流や学生の海外教育実習を、26年間世界51ヶ国で実現しているインターンシップ・プログラム(IIP)によって発行されています。
送付メールアドレスの変更や、購読取り消しの方は→
ここをクリック
■メールマガジンを読んでみませんか?
世界の教育現場から
メールアドレス
お 名 前
所属(学校名等)
メールアドレスなどを入力して、読者登録ボタンを押してください。
ご登録頂いた情報は、メールマガジン配信の為に利用されます。
サンプル
◆◇◆◇◆◇◆『世界の教育現場から』◆◇◆◇◆◇◆
ー国際教育者交流 応援マガジンー
http://www.iip21.com/education/
============================================================
◆内容
▼教員の目で見た、海外教育レポート
「オーストラリアの教育はここが違う!」
●日本には珍しいドラマの授業
●アボリジニの文化理解教育
▼海外教育ライブラリー
============================================================
○『海外の教育現場から』創刊号のご購読ありがとうございます。
海外の教育現場で活躍中の教員や学生の方からのライブレポートなど、
世界各国の教育現場で起こっている「今」をお伝えするメール
マガジンです。海外の教育事情に関する新刊書、教育関係団体
の動向などの情報も提供します。
○海外の教員との交流や学生の海外教育実習を、26年間世界51ヶ国
で実現しているインターンシップ・プログラム(IIP)によって発行
されています。
○メールマガジンの内容は、ホームページwww.iip21.com/education/
でも後日掲載されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼教員の目で見た、海外教育レポート
「オーストラリアの教育はここが違う!」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃●日本には珍しいドラマの授業((オーストラリア中学校)
┗━━━━
「オーストラリアの学校で初めて出会ったのが「DRAMA」という科目
です。YEAR8・9は必修科目で、内容は自分たちで演劇やダンスを
制作し発表します。これは、彼らの表現力もそうですが、何より想
像すること積極性、協調性を養うことではないでしょうか。また、
彼らの発表の場は、学校内ではなく、夜、シティホール(日本の市
民館などのような所)に上級生の企画したディナーと彼らの発表を
一緒にしたディナーショウのようなことをやります。ゲストは生徒
の家族や、町の人々など多くの方々です。現在の日本の学校では、
難しいことなのではないでしょうか。」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃●アボリジニの文化理解教育(オーストラリア小学校)
┗━━━━
「私の派遣されたニューマンの小学校では、アボリジニの児童が多く、
学校ではアボリジニの文化理解教育を行っていました。またアボリジ
ニの児童には英語の特別なクラスを持つなど、西欧の文化を学習する
時間が設けられていました。地域では、アボリジニの伝統的なダンス
や料理を食する会が開かれたり、移民の方々で組織されているマルチ
カルチュアル・アソシエーション主催の、各国の料理や文化を紹介す
る集まりが開かれたり、オーストラリアの人々とその他の国の人々が
相互理解する機会が多く設けられていました。地域の大きなお祭りで
は、アジアの文化を紹介するなど、積極的な取り組みが進められてい
ました。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼海外教育ライブラリー
アメリカの事例に学ぶ学力低下からの脱却―キャラクターエデュケーションが学力を再生した
「
日本の教育の現状は70年代アメリカの学校崩壊の状況とよく似ている。教育の人間化と称し教育を崩壊させたアメリカが、現在のように建て直してきた経緯を事例を挙げて解説する。
」
出版社:
学事出版 ; ISBN: 4761910534 ; (2004/08)
ヨーロッパの教育現場から―イギリス・フランス・ドイツの義務教育事情
「
西欧の義務教育最前線レポート。授業崩壊からの再生(英)、週4日制施行(仏)、教科書を使用しない私立学校(独)等を行政の立場から詳述。安易な制度改変へ警鐘を鳴らす。」
(「MARC」データベースより)
出版社:
春風社 ; ISBN: 492114673X ; (2003/04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━┓
┃\/┃ 情報・感想・意見は以下までお寄せ下さい。
┗━━┛
『世界の教育現場から』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 インターンシップ・プログラムス
〒113-8419 東京都文京区西片2-22-21
www.iip21.com/education/magzine.htm
▲ ページの先頭へ
インターンシップ トップページ
資料請求
募集要項
選考申込
組織概要
アクセス
スタッフ採用情報
個人情報保護方針
サイトマップ
Copyright © 2005 iiP All Rights Reserve
d.
使える
英語
が身につく
海外インターンシップ
なら
iiP
!!
語学留学
や
ワーキングホリデー
とは
違う、効果
。