フィンランド留学(インターンシップ・海外研修・異文化体験)でフィンランド教育事情やフィンランドの文化を体験−iiP
iiP-インターンシップ Topフィンランド留学(インターンシップ・海外研修・異文化体験)
> フィンランド教育事情(書籍紹介)

フィンランド教育事情(書籍紹介)

充実した海外研修(インターンシップ)に備え、研修先の事情を知っておくことは大切です。フィンランドの教育事情を解説した書籍をご紹介します。研修準備の参考にしてください。

フィンランドの教育(全般)
国際比較
子育て・保育
理科教育
起業家教育・創造性教育
フィンランド留学体験記
■■フィンランドの教育(全般)■■

●格差をなくせば子どもの学力は伸びる : 驚きのフィンランド教育  
福田誠治著、 亜紀書房、2007年7月
「学校間格差、所得格差、ナシ、それで学力世界一。""平等""と""個性伸張""の二つを追ったフィンランド教育。その授業のありさまは、われわれ日本人の常識を超えている。果敢で、自由闊達で、理念の高い教育から逆照射される日本の教育のあるべき姿とは。」 (BOOKデータベースより)"

●オッリペッカ・ヘイノネン : 「学力世界一」がもたらすもの  
オッリペッカ・ヘイノネン, 佐藤学著、 日本放送出版協会 2007年7月   
「学力到達度調査において「学力世界一」の国と評価されたフィンランド。その礎を築いた元教育大臣が平等な教育の大切さを語り、その教育力の秘密を明かす。「NHK未来への提言」書籍シリーズ第4弾。」(日販MARCより)

●「第5章 フィンランドの教育改革と学力モデル」 
『確かな学力と豊かな学力 : 各国教育改革の実態と学力モデル』
原田信之編著、ミネルヴァ書房,、2007年3月

●競争やめたら学力世界一 : フィンランド教育の成功
福田誠治著、朝日新聞社、2006年5月
「国際学力調査PISAで世界一のフィンランドは、家庭と国と学校が一体となって教育を重視する。視察や豊富なデータをもとに成功の秘訣を探る。日本の教育を根本から見直し、世界標準の学力とは何かを提言。」(日販MARCより)

●「学力世界一の学校?フィンランド」 
 『世界の学校 : 教育制度から日常の学校風景まで 』
 二宮皓編著、 学事出版 2006年4月 

●フィンランドに学ぶ教育と学力
庄井良信, 中嶋博編著、 明石書店、2005年8月
「フィンランドは国際学力調査で高い学力水準を示し、「教育大国」と呼ばれるに至る。その教育と学力について検証し、日本の教育と学力の現状と未来を根源的に問い直す画期的な1冊。」(日販MARCより)

●競争しなくても世界一 : フィンランドの教育
福田誠治著、 国民教育文化総合研究所編、
アドバンテージサーバー、2005年6月

■■国際比較■■
●競争しても学力行き止まり-イギリス教育の失敗とフィンランドの成功
 (朝日選書 831) 朝日新聞社 2007年10月
「テストがあると学力低迷、テストがないと学力世界一。競争型のイギリス教育と非競争型のフィンランドの教育を比較し、日本の教育のあり方を考える。好評「競争やめたら学力世界一」に続く第2弾。」(日販MARCより)

■■子育て・保育■■
●フィンランドの子育てと保育 : 安心・平等・社会の育み  
私立保育園連盟保育国際交流運営委員会編、明石書店、2007年7月
「日本の保育者が五感で学んだ、ゆっくり待って見守る保育、フィンランド保育体験研修レポート。」(BOOKデータベースより)

■■理科教育■■
●フィンランドの理科教育 : 高度な学びと教員養成   
鈴木誠編他著、 明石書店 2007年10月 
「フィンランドの小中高校の理科の授業、カリキュラム・教科書、教員養成について学校現場での調査をもとに、授業分析を通して、フィンランドの教育の知識観・学習観・教員養成システムを明らかにする。」(日販MARCより)

■■起業家教育・創造性教育■■
●「8章 フィンランドの起業家教育・創造性教育」 
『世界の創造性教育 = Creativity education in the world』 
弓野憲一編著、ナカニシヤ出版、2005年10月
「子どもの創造性を育む教育とはどのようなものか。世界の教育改革の潮流の中で、各国が創造性教育にどのように取り組んでいるのかを明らかにし、21世紀の教育の新たな展望を示す。 」(日販MARCより)

■■フィンランド留学体験記■■
●受けてみたフィンランドの教育
 実川真由・ 実川元子著、 文藝春秋、2007年9月
「日本の中高一貫進学校に通う普通の女子高生が世界一の教育を体験した。 塾もない。 偏差値もない。 なのに世界一。 なぜ? フィンランドの公立高校に一年間留学した娘とその母親の両方の立場から書かれた本です。留学の準備から、在籍高校との調整、帰国後の進学・就職まで親子が知りたい情報が満載。」(BOOKデータベースより) 

●青い光が見えたから : 16歳のフィンランド留学記  
高橋絵里香著、 講談社、2007年3月
「フィンランドで高校生になる! 小学4年生のときに読んだ「ムーミン」の物語。 その魅力に導かれてフィンランドへ旅立った16歳の少女が出会ったのは、温かい人々と、真の教育だった。」(BOOKデータベースより)