フィンランド教育実習(インターンシップ)
 体験談

子どもも大人も英語はとても流暢でびっくり」 (音楽大学学生)

●T.N.さん(女性)
●研修先:フィンランド・小学校
●所属・出身:学生(大阪音楽大学音楽学部)
●時期:2006年2月(5週間)
●No.051020045

●研修ついて。学べたこと
「幅広い学年の子どもたちに授業ができるよう考案して頂きました。」
「日本とフィンランドの交流会(イベント)を開いてくれたり、他校に出張教育実習にも行きました。」
「大人も子どももシャイな方が多いため、その場になじむには1週間ほど頑張って行動しなければならないですが、それも良い経験ですし、毎日が充実してとても楽しかったです。」

●語学力の上達度:
リスニングや応用力はついたと思いますが、文章を組み立てる能力はまだまだだと思います。」

●印象に残ったこと
「こちらの人はとてもシャイだということ、そしてとても親切だという事が印象に残っています。英語力にあまり自信がなったのですが、笑顔で応対し、とにかくがんばって伝えようとすると耳を傾けて聞いて下さいます。あと子どもも大人も英語はとても流暢でとてもびっくりしました。」

●使用した教材はどのように準備しましたか?
童謡の本、日本語(平仮名、かた仮名)を書いた画用紙(自作)

●滞在先(ホストファミリー等)について
「とてもいい人たちでした。特に一軒目の方たちは冬休み期間中、別荘に連れて行って下さったり、一人旅するためのホテルを予約してくださったりと、とても親切でした。」

●総合評価: 
「5週間と、とても短い期間でしたので、ハッキリと自分は成長して帰った!という自信はついてはいませんが、とにかくがむしゃらにやったので達成感はありましたし、やりがいもとてもありました。とにかく毎日が充実していました。」

●アドバイスや情報
「フィンランドの子どもは日本についてかなり興味を持っているみたいです。歌うこと、作ることが好きで、絵を書いては「日本語でこう言うんだよ。」と教えてあげました。折り紙も、とても大好きになってもらえました。日本でいう初歩中の初歩、鶴や風せんなどとても喜びます。あと、日本独特のメロディーをもつ国歌「君が代」を歌うととても喜び、1年生のクラスであの難しいメロディーを歌ったりしました。」