| 団体名 | IIP(アイ アイ ピー) (International Internship Programs)  | 
                  
| 設立年月 | 1979年12月24日 | 
| 東京事務所 | 〒142-0062  東京都品川区小山7丁目5-4 TEL 03-5750-7711 FAX 03-5750-7712  | 
                  
| 米国事務所 | 1001 G Street,NW,Suite800 Washington,DC20001  | 
                  
| 設立の経緯 | 1979年10月、米国コロラド州政府教育庁より16名の日本人公立高校教師が教員視察団として招聘されたことからプログラムがスタート。現在、東京事務所を拠点とし、米国ワシントンに米国事務所を持ち、国際的レベルで教育、文化、職業交流活動を展開しています。以来、16,000人以上の日本人を世界各地に派遣してまいりました。当団体は米国連邦政府の審査を経て設立され、米国司法長官指定の国際文化交流プログラムを運営する国際交流団体です。 米、英、加、豪をはじめ、延べ53ヶ国の各州政府教育庁及び学校区と連携、協力をしながら、スクールインターンをはじめとする各プログラムを企画・運営しています。  | 
                  
| 1979 | IIP東京オフィスを設立、「スクールインターン・プログラム」開始 | 
| 1982 | 米国本部をワシントン州シアトルに設立 | 
| 1984 | 英国ロンドンオフィスを設立、「ビジネスインターン・プログラム」* | 
| 1986 | 元駐日米国大使夫人ハル・ライシャワー女史がIIP名誉会長に就任 | 
| 1988 | 東京のIIP付属スタディセンターに「日本語教師養成講座」開設 | 
| 1990 | 「カレッジインターン・プログラム」*開始 東京のIIP付属スタディセンターに「カウンセリング講座」 「全日制英語講座」開設  | 
                  
| 1996 | エジプト「遺跡発掘」、モンゴル「恐竜化石発掘」の特別プログラム実施 | 
| 1997 | 「カルチャーインターン・プログラム」*開始 | 
| 1998 | 米国・英国「モデルカンパニープログラム」*実施 「世界インターン・プログラム」開始  | 
                  
| 2000 | 派遣人数が1万人を突破 | 
| 2003 | 英国「ランゲージ&プラクティス(LAP)プログラム」*開始 イタリア(シチリア・パレルモ)で「ジャパンフェア」開催  | 
                  
| 2004 | アイルランド(コーク)、カナダ(プリンスエドワード島)で 「ジャパンフェア」開催  | 
                  
| 2005 | 中国で「パンダ飼育保護サポート」「恐竜化石発掘」 「九寨溝自然環境保護」の特別プログラム実施 「海外教育交換プログラム」「国際教育実習プログラム」開始  | 
                  
| 2006 | 米国本部シアトルからワシントンDCに移転、現在に至る | 
| 2009 | 創業30周年を迎える | 
| 2010 | 中国人学生をIIP東京オフィスの業務インターンとして受入れる | 
| 2011 | 韓国外務省認可の海外研修機関より韓国人実習生を迎え入れる |