トップ > 体験談
2012年12月13日・Mayumi Okazaki・ 20代 , オーストラリア , 海外教育交換プログラム
メルボルン郊外にある小学校での活動が始まってもうすぐ2か月がたちます。児童数450名ほどの公立小学校で、どの学年も日本語の授業が週に1回あります。LOTE(Language Other Than English)の日本人の先生がいらっしゃって、Level3(3・4年生)とLevel4(5・6年生)のクラスで日本語を教えています。私はそれらの授業のアシスタントと、Level1(1・2年生)とPrep(日本でいう幼稚園の年長さん)のクラスで日本語の授業を担当させていただいています。とにかく子どもたちがとてもかわいいです。
Level3・4のクラスでは、よくキーボードのリズムに合わせて日本語のチャンツをやるのですが、子どもたちはこれが大好きです。手をたたきはじめたり、立ち上がっておどり出したりする子もいて、体全体で表現しようとします。簡単な日本語のロールプレイをやったときは、「みんなの前でやってみたい人はいる?」と先生が聞くと、大勢の子が手を挙げます。日本の子どもが感じるであろう、「間違ったら嫌だな、恥ずかしいな」という気持ちはオーストラリアの子どもたちにはあまりないようです。それって、すごくすばらしいな、と思いました。わからないことはどんどん質問してくるし、自分の考えを口に出して伝えることも上手です。
自分で担当しているLevel1とPrepのクラスは、集中させるのがとても大変ですが、日本語の授業を楽しみにしてくれている子もたくさんいて、どうやったら、子どもたちが楽しく活動できるか、試行錯誤しながら授業を考えています。折り紙もやりましたが、とくにPrepのクラスではやったことがない子も多く、簡単な物を折るのも苦労しましたが、完成するとみんな喜んでくれて、また挑戦してみようという気持ちになりました。私の担当する授業は1クラス30分と時間も短いので、楽しく取り組めて、時間内に終えることができて、達成感が得られる授業にするのが私の目標です。
こちらの先生たちは、本当によく子どもたちをほめます。 "Excellent!" "Well done!" "Lovely." ... 私も小学校で学級担任をしてきましたが、振り返ってみると、1日の中で子どもの悪いところに目をつけて注意することと、子どものいいところを見つけてほめることと、どちらの方が多かったかな、と思いました。悪い面ばかりが気になって、うるさく注意する時間が多かったのではないかと思い返しました。もちろんそれも必要なことで、しなければならないことですが、もっともっと子どもをほめることができる先生になろうと思います。

▲ ページの先頭へ